この京都蒸溜所のオールドトム ジンは、定番製品の「季の美 京都ドライジン」に、与那国島の黒糖を加えてつくりました。黒糖は白糖と比べてミネラルを豊富に含むため、甘味のみならず複雑な味わいを感じさせてくれます。ラベルには、1624年(寛永元年)に京都に創業し、日本で唯一江戸時代から続く唐紙屋KIRA KARACHO(雲母唐長)が文様監修したデザインを用いています。蒸溜技術の進歩とともに下火となっていたオールドトムですが、近年復興の兆しが見られます。日本のジン専門蒸溜所がつくるオールドトム ジンを是非、お楽しみください。 | ![]() 無料試飲 会場特別価格 ¥6,000(税込) |
京都蒸溜所と東京 インターナショナル バーショーのコラボレーションボトル第三弾は、伝統的なスロージンをベースとした「季の美 スロージンタイプ ハスカップリキュール」です。本製品用に特別にブレンドしたジンに京都産の梅と北海道産のハスカップを浸漬後、北海道産の甜菜糖を加え、様々な味わいが最高の形で調和するよう丁寧につくり上げました。 | ![]() 無料試飲 会場特別価格 ¥6,000(税込) |
開催中止となった「東京 インターナショナル バーショー 2020」幻の記念ボトル。メーカーズマークのカスクストレングスを、フレンチオークを主体とした5種類10枚の木材インナーステイブ(メーカーズマーク46と同様の方法)と共に再び樽詰めし、約6ヶ月間後熟したものです。 ※メーカーズマーク46は1種類のインナーステイブ。一般財団法人 カクテル文化振興会 酒向 明浩理事、早川 惠一評議員がメーカーズマーク蒸溜所にてインナーステイブの比率を決めた完全オリジナル商品です。 |
![]() バウチャー 200円×1枚=200円 無料試飲 会場特別価格 ¥6,000(税込) |
カリラ蒸溜所はスコットランドのアイラ島西岸に位置します。そのウイスキーの特徴はピーティ、スモーキーでパワフル、フルーティさも兼ね備えています。世界的なウイスキー・スピリッツライターのデイヴ ブルーム氏が特別にセレクトし、彼を2019年のバーショーに招聘したアンバサダー・オブ・アイラによって商品企画された大変貴重な1979年ヴィンテージのカリラです。このような長熟のウイスキーにおいて未だにスモーキーさと海岸沿いウイスキーのクオリティを保っており、しかし、リフィル樽の長熟にしか表れないランシオアクセントの効いたフルーツ香とワックスオイルの香りを兼ね備えた、素晴らしい逸品だと絶賛しています。デイヴ氏プロデュースのバーショーオリジナルの折り紙のようなラベルデザインも魅力です。 | ![]() バウチャー 200円×23枚=4,600円 会場特別価格 ¥195,000(税込) |
開催中止となった「東京 インターナショナル バーショー 2020」幻の記念ボトル。世界的ウイスキーの評論家として知られ、東京 インターナショナル バーショー オフシャルエグゼクティブのデイヴ ブルーム氏が厳選したアードベッグのシングルカスクで、バーボンバレルの20年熟成です。ヘビーピーテッド麦芽を使用し、アイラモルトの中でも一際個性を放つこのシングルモルトの長期熟成はインディペンデントボトラーズからのリリースも少なくとても貴重です。 南国フルーツと共に広がる穏やかなスモーク、オールドレザーの香り。フルーツ、バニラキャラメルの味わいとともに膨らむ骨太のピートスモーク。20年という長い熟成によってピートスモークがきれいに馴染んだこの味わいは秀逸で、きっとあなたのウイスキー史に残る一本になるはずです。 |
![]() バウチャー 200円×10枚=2,000円 会場特別価格 ¥77,000(税込) |
書籍
『A Most Noble Water』は、ジンの全く新しい歴史を提示します。受賞歴のある飲料史家、 Jared BrownとAnistatia Millerによる調査・執筆によって、ジンのオランダ起源説は覆され、イギリスのジンのドイツ起源、そして決定的なイギリス起源が再検証されています。本書は、現代のジンの発展につながったレシピを詳細に紹介し、収録した初の書籍です。 | ![]() ¥4,000(税込) |
日本ジン協会監修のジンの教科書ともいうべき専門書。 4大スピリッツのひとつであるジン。カクテルベースのイメージが強いジンですが、それだけではありません。世界中で愛される理由がなぜなのか、ジンとはいったいどのようなものかを発祥から現代までの歴史、製法、分類などの詳細な解説を通じて知ることができる日本ジン協会完全監修の一冊です。ジンを印象付けるジュニパーベリーとは、ボタニカルとは、製法の違いとは、それぞれの銘柄の違いは、ジンに関する様々な疑問に答えます。 |
![]() ¥5,500(税込) |